- TOPページ
- サブページ
マイクロスコープを使った拡大精密治療
当院では、医療用に使用される24倍率の拡大顕微鏡「マイクロスコープ」を2台導入し、深い虫歯における根管治療や外科処置などにおいて、精密な治療を行っています。
根管治療以外にも様々な治療に活躍します
マイクロスコープは、深い虫歯などの根管治療(歯内療法)以外にも、さまざまな場面で治療に生かしています。当院におけるマイクロスコープを使った治療は主に以下のようなものです。
- 神経に到達しそうな(している)深い虫歯(根管治療・歯内療法)に
- 歯ぐきなどを切開する際などの外科処置において
- 審美歯科治療における精密な形成
- インプラントにおけるサイナスリフト等の骨造成治療
光の照射が一定で、術者の手元・患部に影が出来ないため、暗く狭い場所でも明るく細かい作業ができます。特に歯科医療では、歯1本1本の細かい治療内容のため、近年における歯科医院のマイクロスコープの導入が進んでいる事情は必然なのかもしれません。
虫歯は初回の精密な治療がポイントです
特に虫歯治療は、虫歯になった部分や細菌の取り残しがあると、再発の可能性が高くなります。初診(初回)に精密な良い治療を行えば、再発のリスクはぐっと減り、歯にとっても良好な結果をもたらします。
マイクロスコープにおける精密な虫歯治療については、お気軽にお問い合わせください。
MTAセメントの使用
歯の神経の治療(根管治療)にMTAセメントを使用しています
当院では、最近注目を浴びている歯科材料「MTAセメント」を虫歯の根の治療に使用し、良好な虫歯治療の結果を得ており、皆様から喜ばれております。
当院としては5年以上前からMTAセメントを根管治療に導入しており、以前流行った3Mix法よりも、MTAセメントを使った方が予後がいいと言われています。
MTAセメントの特長

- 昔であれば神経を全て取らなければいけないようなケースも、MTAセメントを使用し歯髄の部分保存が期待できる
- 根管治療の治療経過予後を良好に保てることが期待できる
- 従来の治療よりも、より歯髄(神経)を残すことも可能
- 神経が無くなった歯に対しても強度と殺菌性を保てる
MTAセメントは、保険外ですので、治療前には概算を詳しくご説明させていただきますが、当院ではケースにより、上記マイクロスコープやラバーダム防湿をして、精密な根管治療を行っております。
MTAセメントは、さまざまなメーカーがしのぎをけずり、開発・販売が促進されていますが、当院では「モリタ バイオMTAセメント」をメインで使用し、「ヤマキンTMR-MTAセメント」や「デンツプライ プロルートMTA」等も導入し、ケースによって使い分けをしております。
セメントといっても、お口を開けた時に見えるものではなく、歯の中に塗り固めて最終的に仮詰めで封鎖して使用するイメージです。MTAセメントは全ての虫歯治療に使えるわけではなく、歯科医師の診断のもと、使用するかどうかを決定いたします。
虫歯の痛みについて
▲歯の痛みについて
「歯が痛い」この症状が歯科医院を訪れる一番の理由になると思います。では、この歯痛の原因とは一体何なのでしょう?その多くは虫歯が原因となっています。その他、知覚過敏や歯のヒビ、見えない虫歯なども考えられます。
虫歯を治療する際、ある程度症状が軽い場合(C1~C2)であれば詰め物だけで済みます。ところが進行してC3になると歯髄(歯の神経)を抜くことになります。ところがこの治療法には、歯がもろく折れやすくなる、痛みを感じなくなり虫歯にかかった際に進行に気付かず悪化させてしまうなどのデメリットが有ります。
また永久歯に生え替わったばかりの歯は、歯根が未発達のため歯根の成長が止まってしまうといった問題点もあります。歯髄を抜くことのメリットは全くと言って良いほど有りません。この問題を解決する方法がマイクロスコープにによる精密治療です。
虫歯治療の流れ
虫歯は症状の進行具合や状態によって治療内容も変わります。ここでは一般的な診療の流れ(初診からアフターケアまで)についてご紹介していきますので、これからご来院される方、現在治療中の方も診療を受ける際の参考にされてください。
初診
当医院では治療を行う前のカウンセリングをとても重要なものと考えています。どのような治療を受けたいか?患者さんと一緒になって最適な治療方法を判断します。
診断
レントゲンなどを使ってむし歯の進行具合を確認します。
説明
各種の検査結果に基づいて診断を行い、今後の治療方針や期間、費用などについてドクターの独断ではなく患者さんと一緒になって考えます。
消毒・密封
虫歯を取り除き、菌を殺すお薬を入れます。神経に近い部分のむし歯は3MIXにて無菌化して進行しないようにします。その後セメントで封鎖し、1週間~2週間の間、痛みが出ないことを確認。その後最終的な詰め物へ。
詰め物or被せ物のセット
最後に型取りをし、ダイレクトボンディングやセラミックインレー、オールセラミッククラウンなどの補綴物をセットし治療完了です。
メインテナンス
治療終了後の再発を防ぐために「メインテナンス」のページで詳しくご説明していますので一度目を通されてください。
お取り扱いクレジットカード
お支払いはカードもOKです
http://www.blancetbeau.com/m/
携帯の検索で「江川歯科」と入力するか、上記のQRコードを携帯電話で読み取ると、直接携帯サイトへアクセスできます。
福岡市の閑静な場所に位置する医院で歯科衛生士・助手として働いてみませんか?