当院インプラント特長IMPLANT

当院の治療の特徴はインプラントに限らず、包括的な治療に対応できることです。よりクオリティの高い診療をご提供するため、治療の永続性を追及するのはもちろんのこと、お口の中全体(全顎)を考えたフルマウス治療を提案しております。

症例1:前歯の審美インプラント

当院で行った実際の審美インプラント治療例です。

術前

術前

前歯の審美インプラント術後

術後

レントゲン

術後レントゲン

術前の歯根

術前の歯根状態

右側

術後

左側

術後

費用 635,250円(税込)/本
主なリスク
副作用等
  • 外科手術を伴う
  • 手術後の腫れ・痛みを伴うことがある
  • インプラント治療が適さないケースもある
  • 血管損傷・神経麻痺のリスクが伴う
  • インプラントが骨と結合しない場合がある

症例2:古い前歯クラウン2本の歯根破折を審美インプラントで回復

古い前歯クラウン2本の歯根破折

術前

審美インプラント

術後

古い前歯クラウン2本の歯根破折

術前

審美インプラント

術後

症例3:左上奥歯(6-7番)にインプラント

インプラント

術前:抜歯後

インプラント

抜歯窩の再生

インプラント

ガイドステントによる安全な埋入

インプラント

埋入後(ヒーリングキャップ)

インプラント

フィクスチャー埋入の様子

インプラント

術後:セラミックスの上部構造

費用 635,250円(税込)/本
主なリスク
副作用等
  • 外科手術を伴う
  • 手術後の腫れ・痛みを伴うことがある
  • インプラント治療が適さないケースもある
  • 血管損傷・神経麻痺のリスクが伴う
  • インプラントが骨と結合しない場合がある

症例4:2本の欠損を1本分のインプラントで回復

歯根破折

術前

インプラント

術後

犬歯ラミネートべニア

術中:手前の犬歯をラミネートべニアでスペース調整

2本の奥歯が歯根破折で抜歯せざるを得ない状況になっていました。犬歯の隣接にまったく削らずにラミネートべニアを貼り、手前の奥歯にはテーブルトップオンレーで幅を広げ、抜歯後のスペースを1本分に確保し、2本の欠損を1本分のインプラントで回復させたケースです。

その他、当院のインプラント症例については以下をご覧下さい。

インプラント症例集

使用インプラントメーカーMAKER

当院では、使用するインプラント製品のメーカーに以下のインプラントシステムを採用しています。修理については、下記以外のインプラントメーカーでも対応可能なケースもありますので、まずはご相談下さい。

バイオホライズンズ

バイオホライズンズ

アメリカで20年以上の歴史を持つ老舗インプラントメーカーで、日本でも2011年から販売を開始し、次世代のインプラントと呼ばれています。

このメーカーの最大の特徴は「レーザーロック」という処理が施されている点です。この処理により、しっかり結合して身体に馴染み、細菌の感染防止にも役立っています。インプラントを長期的に長持ちさせる効果があると報告されています。

ストローマン(ITI)

ITI

1974年に開発されて以来、世界40ヶ国以上で使用され、もっとも信用されているインプラントの一つに数えられています。

カルシテック

ジンマー

骨や歯の成分であるハイドロキシアパタイトをネジ山の表面にコーティングしているタイプのインプラントです。顎の骨への接着性を助長させる効果があります。

カムログ

ノーベルバイオケア

昔からある3つのインプラントシステム(ITI、ブローネマルク、IMZ)のうちの1つである、IMZの技術者たちが開発した比較的新しいインプラントシステムです。ドイツなどヨーロッパを中心にしてシェアを拡大しています。

歯科用CT 撮影より安全で正確な治療を行うために

歯科用CTの導入
歯科用CT

当医院は歯科用CTを導入しております。正確な診断と安全確実な治療のために歯を支えている周りの骨の状態を知ることは大切なことです。これからのインプラント治療にCT検査はかかせません。

従来のCTの流れだと、患者さまご自身に大学病院や大型総合病院などのCTがある施設まで通っていただく必要がありました。装置も医科用も大型のもので圧迫感があり、またデータ解析に1~2週間と時間を要していたことからどうしても気軽に撮影できず、患者さまにもご負担がかかっていました。

以上のことから外注のCT撮影だと、どうしても何らかの不足のトラブルに迅速に対応できない場合があります。

そのような考えから、当院では院内に歯科用CTを導入し、術前・術中・術後の撮影を行い、早期診査・診断、トラブルへの即時対応を可能にいたしました。

医科用CTよりも精度が高く、即座にシミュレーションが可能で、通常のレントゲン撮影と同じ感覚で座ったまま気軽に撮影することができます。

3次元(3D)画像で視覚的に直感的にご理解いただけます

CT画像は、アゴの骨の立体的な形態や、神経の位置把握、さらに骨密度の診査などに利用されます。治療を行う前だけではなく、治療終了後にも撮影を行い状態を確認します。

インプラント治療の他、歯周病・矯正治療・その他外科処置の検査においてより安全性の高い治療を行うために有効な検査方法として診断に用いております。

撮影した画像は、実際にパソコンの画面で3D画像としてお見せすることができます。

歯科用CT・動画1歯科用CT2歯科用CT・動画3歯科用CT4

術前シミュレーションとして患者様へのご説明も、画面上で分かりやすく行うことが可能です。
術者にとっても、患者さまにとっても視覚的に分かりやすく、イメージしやすいシステムといえます。

初めての方でもお気軽にご相談ください。

1日で噛める即日インプラント治療1DAY IMPLANT

最近では、インプラントを埋入してその日のうちに歯を作ることができるようになりました。即時インプラント法とも呼ばれ、顎骨の状態によりますが、ケースによっては即日に噛むことができるようになります。

オペ当日のその日から食事が可能です

即日インプラント

即日(即時)インプラントは即時荷重法とも言われ、インプラント埋入のその日から白い仮歯の装着までを行えるため、施術を行った日から仮歯が機能し、普段どおりの食事をすることが可能となりました。

従来のインプラント治療法ではインプラント埋入手術を行った後、3~6ヶ月の治療期間に骨とインプラント体が結合するまで待またければなりませんでした。

しかしここ数年、出来るだけ早く患者様が快適噛めるような新しい手術方法として開発され、臨床データも増え、エビデンスに(学術的・科学的根拠に)基づいた治療方法となっております。

この即日インプラント法は手術後、わずかな時間で仮歯が入り、食事が出来るというのが一番のメリットです。

骨がない場合 骨造成 再生BONE GRAFT

あごの骨がうすい、足りないと言われた場合でもあきらめないでください。当院では緻密な診査・診断・治療計画のもと、上顎の骨量が少ない場合の骨造成治療(サイナスリフトやGBR)にも対応いたします。骨がないとあきらめていた方でもまずはご相談ください。

CGFを使用した再生療法

CGF

当院では再生医療の機器「CGF」を導入しております。患者さんご自身の血液から、骨や歯ぐきの傷の治癒を早めたり、追加したりする再生ゲルを作る機器です。歯科分野や再生医療分野など多くの分野での応用が期待されております。

フィブリン
▲機械の遠心力を利用し、ご自身の血液から血小板とフィブリンを多く含んだゲルを取り出します。

この黄色いゲル単体で、歯ぐきや骨にあてがって縫ったり、下記でご紹介する骨補填材と混ぜて使用したりします。ご自身の血液から生成されるものなので、添加物(人工の材料)よりも安全性が高く、骨が出来るのを早めたり、傷口の治りが早いのが特徴です。

当院では以下のような治療の場合にこのCGFを使用しています。

  • 抜歯の後の穴を埋める時
  • インプラントを埋め込む骨の高さを上げたい時(骨造成)
  • 歯茎のボリュームを出したい時
  • インプラント埋入と同時に骨や歯ぐきのボリュームを出したい時

*CGF:Concentrated Growth Factorの略

骨造成治療法の種類

当院で対応している骨造成法の種類には、主に以下のようなものがあります。

サイナスリフト(上顎洞挙上術)

上顎の骨の上には(じょうがくどう)と呼ばれる大きな空洞があります。上の奥歯が無い場合、時間とともにこの空洞が拡大し、インプラントを埋入するのに十分な上顎の骨の量が足りなく(薄く)なります。これは歯がなくなることによる歯槽骨の吸収の現象です。

そこで、上顎洞に移植骨や骨補填材を造成して、上顎洞の底部分を押し上げ、骨が出来上がるのをまってからインプラントを埋入します。これがサイナスリフトという方法です。

骨が無い様子術後骨造成

サイナスリフト・レントゲン術後サイナスリフトの術後
▲当院でのサイナスリフト症例

スプリットクレスト

インプラントを埋め込むのに、骨の高さに十分ですが、インプラントを入れるための骨幅が不足している場合に行う処置です。

スプリットクレスト

自家骨移植について

インプラント治療はインプラント体を埋入する歯槽骨に十分な幅と高さすなわち量があることが治療の成功の第一条件です。埋入に必要な骨の量が足りない場合、身体の他の部分から採取した骨を移植することが行われます。

当院では骨移植に使用する骨は、患者さまご自身の骨(下顎骨のオトガイ部、下顎枝から採取)を利用してリスクのない骨の再生を実現することが可能です。

骨補填材(こつほてんざい)β-TCPについて

他人の骨や牛の骨など、生物由来の骨は使用いたしません。将来的な予後を考えた場合、どのような未知の感染源があるかわかりません。将来的な危険性のあるものは少しでも回避したいと考えております。

当院では、国産の骨補填材(こつほてんざい)β-TCPを使用しております。
β-TCPは自分の骨に置き換わる性質を持っている上に、化学合成のため感染リスクがなくきわめて安全な骨補填剤として、近年需要が高まっています。

骨補填材オスフェリオン

初めての方でもお気軽にご相談ください。

骨造成治療の内容・リスク副作用などについて

ここでは、医療広告ガイドラインに基づき、歯科治療におけるGBR、ソケットリフト、サイナスリスト等、骨造成治療についての治療内容・リスク・副作用について記述いたします。

治療内容・このようなケースに

歯科インプラント治療前に、インプラントスクリューを固定源にするための十分な骨の厚み・量が顎の骨に足りない場合に、骨補填材や自家骨、再生材料などを使い、骨の量や厚みを回復・追加する治療方法。歯周病や不正咬合で歯ぐきが下がった場合などの歯ぐきのボリューム回復にも適応されることがある。

  • インプラントを埋入するだけの十分な骨の厚みや量がない場合
  • 抜歯後に歯茎のボリュームを確保したい場合
  • 歯周病や噛み合わせ不良などで歯ぐきと骨が溶けてなくなっている場合

健康保険と自費の適用、費用について

骨造成治療は、自費診療となり健康保険対象外です。

  • 費用:10万~20万円(税別)

承認医薬品、医療機器等の使用の有無

当院では、骨造成治療において国内で承認されていない未承認医薬品、医療機器等を使用しておりません。

リスク・副作用

  • 骨造成治療は外科手術を伴います。
  • 手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
  • 骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。
  • 歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
  • 免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、骨造成治療がすぐにできない事があります。
  • サイナスリフト、ソケットリフトをする際は、上顎洞膜を破る可能性があります。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
  • お身体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
  • 骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方は骨造成治療が受けられません。

よくある質問FAQ

ここではインプラント治療にあたって患者さまからよく寄せられるご質問についてお答えしております。
インプラントをお考えの方はぜひご参考になさってください。

インプラント治療を行うのに痛みはありますか?
インプラント手術は、十分な局所麻酔で行うため、痛みは抜歯と同じ程度でほとんどありません。インプラント埋入に伴う不自由さや痛みの程度、およびその継続期間は臼歯の抜歯と同じくらいとお考え下さい。また、当院では痛みを軽減する様々な方法を行っています。通常の歯科治療と同様に外来処置になります。術後も通常通りの生活が可能です。
インプラントの治療期間はどれくらいですか?
インプラントの手術自体は数時間で終了し、入院の必要はありません。術後は経過観察のために通常4~6ヶ月間の通院が必要です。ただし、症状によって治療期間が異なりますので、事前に担当医に確認しましょう。
インプラントの費用は高くないでしょうか?
症状や治療の内容により負担費用額は異なります。インプラント治療には健康保険が適用されませんが、医療費控除の対象になることもあります。また当院ではローン利用が可能です。インプラントは適切なアフターケアを行えば、長期的に渡って機能しますので、その分一概に高いとはいいきれないものがあると思います。
治療直後に注意することはありますか?
術後は患部を刺激しないよう、歯磨き・食事に注意が必要です。
術後、多少の出血と痛み、腫れが出ます。特に腫れは内出血によるもので大きく腫れる事もありますが、ほぼ一週間程度で元に戻ります。出血と痛みはわずかで、特に心配はいりません。
当日は、日常の生活は特に問題ないですが、激しい運動と長い入浴は避けて下さい。術後感染防止のため、1週間は化膿止めを服用してください。痛みが強い場合は痛み止めを服用されても構いませんが、続けて服用されるときは間隔を6時間あけるようにしてください。
2週間後に抜糸をしますが、それまでは患部付近には歯ブラシをあてないで下さい。手術後翌日より、こちらからお渡しするうがい薬での御自身でのうがいと当医院での消毒をしますので、歯ブラシの必要はありません(うがいは術後24時間以降、うがい後は真水でもう一度うがいをしてください)。
食事は、基本的に刺激のあるもの以外は何を摂られてもよいのですが、患部付近では噛まないようにしてください。 術後の傷の状態を確認したいので次の日はかならず来院してください。
面倒なアフターケアはありますか?
特別なアフターケアの必要はありません。インプラントは普通に歯磨きをし、半年または年一回の定期健診だけで、長期に渡って使用できます。40年以上経っても問題なく機能しているという報告もあります。

インプラント治療の流れ安心して診療をお受けいただくために

症状の進行具合や状態によって治療内容も変わります。ここでは一般的な診療の流れ(初診からアフターケアまで)についてご紹介していきますので、これからご来院される方、現在治療中の方も診療を受ける際の参考にされてください。

初診

初診当医院では治療を行う前のカウンセリングをとても重要なものと考えています。
どのような治療を受けたいか?患者さんと一緒になって最適な治療方法を判断します。

診断

診断歯の状態、歯茎の状態、顎骨の状態など、歯科用CTを使って十分な診断を行います(原則、全症例についてCT撮影を行っております)。インプラント治療は専門のトレーニングを受けた歯科医師のみが行います。

説明

説明各種の検査結果に基づいて診断を行い、今後の治療方針や期間、費用などについてドクターの独断ではなく患者さんと一緒になって考えます。

インプラントオペ

インプラントオペチタン製の小さなネジのような形状のインプラントを局所麻酔で顎骨の中に埋め込みます。

定期的な健診

定期的な健診インプラントと骨がしっかりとくっつくまで約6~24週間待ちます。この期間、一般的にはインプラントの上に仮歯を入れておきます。即日から食事のできる仮歯もご用意しております(※骨の状態など、様々な条件により異なります)。

歯の装着

歯の装着ヘッド部分(人口の歯)を取り付けます。最終的な補綴物(人工の歯)は早くて1ヶ月半ほどで装着できることもあります。

咬み合わせのトレーニング

咬み合わせのトレーニング長期間、歯がない状態でいた場合、歯を作った後に正しい咬み合わせの練習をしていただくことがあります。

メインテナンス

メインテナンス治療終了後の再発を防ぐために「メインテナンス」のページで詳しくご説明していますので一度目を通されてください。

インプラントとはABOUT

インプラント

インプラントとは、歯の抜けた所に、人工の歯根を植え、しっかりと顎(あご)の骨と固定した後、その上に人工の歯を制作し装着する方法です。天然歯と同様の、健全な咀嚼運動(噛み砕き、飲み込む運動)ができるようになります。

従来では入れ歯しかないと考えられていた所にもインプラントを入れることで、天然の歯と同様にしっかり噛むことができるようになりました。また周りの歯を削ってブリッジという療法にたよっていた1~2歯の欠損にもインプラントを入れることで周りの歯を犠牲にすることなく治療できるようになりました。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット

  • 固定式なので違和感が少ない
  • 見た目の上で自分の歯と同じ様に見える
  • 他の歯を削る必要がない

デメリット

  • 外科手術が必要
  • 構造上、清掃が困難になる場合がある
  • 保険外の治療である

メインテナンスについて

メインテナンス

インプラントも天然の歯と同じで歯ブラシが必要です。また定期的な歯科医や歯科衛生士によるメインテナンスやチェックも必要です。

せっかく高額な治療費を払っていただいた歯ですから大切にしましょう。1ヶ月毎のメインテナンスが効果的です。

インプラントについての無料相談を受け付けております。

インプラントの治療内容・リスク副作用など

ここでは、医療広告ガイドラインに基づき、歯科治療におけるインプラント治療内容・リスク・副作用・費用について記述いたします。

治療内容

歯科インプラントとは歯を失った場所に対し、チタン製金属のインプラント(人工歯根)を埋入固定し、その上に被せ物(上部構造・クラウン)を固定し、咬み合わせ等の口腔機能や見た目を回復する歯科口腔外科手術です。

健康保険と自費の適用、費用について

インプラント治療は、自費診療となり健康保険対象外です。

  • インプラント1本:635,250円(税込)

未承認医薬品、医療機器等の使用の有無

当院では、インプラント治療、骨造成・再生治療において国内で承認されていない未承認医薬品、医療機器等を使用しておりません。

リスク・副作用

  • 歯科インプラントは外科手術を伴います。
  • 手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
  • インプラントを固定するために骨造成治療が必要となることがあります。その場合、別途骨造成の費用がかかります。また骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。骨造成が先に必要となる場合、インプラントがすぐに埋入できないことがあります。
  • 歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
  • 免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐにできない事があります
  • 血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。これは血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。
  • 上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
  • お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
  • 口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
  • 骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。

当院では、上記のようなリスクや副作用が起こらないよう、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を心がけております。

ご予約・お問い合わせ

診療時間 日祝
08:30-13:00
14:00-18:00

8:30-13:00 / 14:00-18:00(最終受付17:00)
休診:水・日・祝
*祝日ある週は水曜診療、学会等で平日不定期休診あり

福岡県福岡市城南区神松寺2-13-24

バスでお越しの方

福岡駅、薬院駅、六本松駅より片江営業所行(16系統)、片江3丁目停留所下車すぐ

お車でお越しの方

  • 福岡都市高速「堤」出入口より5分
  • 福岡市城南区、福大通り沿い「神松寺2丁目」交差点の牛丼「すき家」さん向かい、紳士服「フタタ」さんの斜め向かい

*当院隣り「郵便局」向かいに駐車場13台分・駐輪場あり